出版コンサルタントが、あなたを最短距離で著者に導きます!

カテゴリ:執筆時の注意点 - Part 4

2012年3月19日

テーマ:執筆時の注意点

ブログで成果を求めるなら、文章力なんて必要ありません

ブログで成果を求めるためには、まずブログにアクセスしてもらうことが大前提です。

アクセスしてもらうためには、対アメブロユーザーで考えるなら読みたくなるような記事タイトル、対一般ユーサーで考えるならターゲットが検索してくれそうな検索ワードを意識しなければなりません。

そして、記事を読んでもらい、読者に自分が期待するアクションをとってもらうことです。

記事を最後まで読んでもらうためには、全体の文字量や文章の構成、写真や絵文字の効果的な配置など、飽きさせずにサクッと読ませる技術が求められます。

さらに、その上でこちらが期待するアクションをとってもらって、はじめて成果がでるんです。

この一連の流れは、文章力ではありません。

そう、必要なのは文章力ではなく、“記事力”なんです。

記事力は、文章力とは違います。

記事力というのは、記事を書く視点、読者を楽しませるセンス、記事を最後まで読ませる構成力、読者に納得させる説得力…などなど、成果を出す記事を書くためのスキルです。

実際、1月に7日から9日まで、“書ける、集まる、売れるブログ文章力&記事力スパルタ合宿”という合宿を行いました。

その合宿では、てにをはなんて一切教えていません。

そこで教えたのは、徹底して記事を書くためのスキルです。

つまり、“記事力”です。

結果、参加された14名の方、ほぼ全員がその効果を体感していただきました。

この“書ける、集まる、売れるブログ文章力&記事力スパルタ合宿”は、4月29日から5月1日で企画しておりますが、参加できない人のために、記事力の勉強に本を紹介します。

世界一やさしい「人脈」と「収入」をザクザク生みだすブログ文章術/月野 るな
¥1,365
Amazon.co.jp

著者さんは、月野るなさんと戸田美紀さんです。

このお二人は、プロのライターさんでもあります。

そう、プロのライターさんがブログに特化した文章術の本を書かれたのです。

ブログに特化した文章術……それって、記事力のことですよ。

しかも、プロのライターさんですからね。

これは、買うしかないです!

ちなみに、東京と大阪で、この本を使ったセミナーも開催されるようなので、読んで疑問に思ったことは、著者本人に直接お聞きすることができます。

もちろん、本の購入者限定のセミナーで、しかも抽選とのこと。

まずは本を買って、こちらからセミナーにも申し込みをしておきましょう。

当選したら、参加できますよ~

セミナーの申し込みは、こちらです。

この記事を共有する
このエントリーをはてなブックマークに追加
「この記事は役立った!」という場合には
応援クリックしていただけると嬉しいです!
応援クリックは右のボタン ブログランキング

2012年2月15日

テーマ:執筆時の注意点

共著のメリットとデメリット

本を出版するときに、“共著”という方法があります。

読んで字の如く、二人以上で共同して原稿を書くことを意味します。

二人以上で原稿を書くということは、効果が2倍以上になったり、1/2以下になったりするんですね。

では、どういう場合に、どういうメリットとデメリットがあるのかということを、シチュエーションごとに説明していきます。

まず、企画を通す段階です。

これは、共著をする相手によって効果も変わってきます。

相手が自分より有名な場合、相手の名前を併記することで企画が通りやすかったりします。

逆に、相手が自分より無名な場合、相手をティーアップして上げることになりますので、恩を売れるはずです。

ただし、共著の場合の多くが、どこを誰が書いたのかが書かれておりません。

なので、本来は自分のノウハウなのにも関わらず、共著者のノウハウに思われる場合があるので、注意してください。

もちろん、逆もありますけどね。

次に執筆期間中です。

原稿は共著者がそれぞれ書きますので、原稿を書く手間は減るはずです。

しかし、共著者との文体や論調などを統一させる作業が増える場合もあります。

原稿執筆の段階では、お互いが何について、どうやって書くかをしっかり打ち合わせをしないと、相手が書くだろうとお互いに思ってしまったり、その逆だったりして、いろいろ問題になったりします。

原稿執筆中は、相手の挙動が見えないだけに、お互いの信頼関係を試されるような局面もでてきますね。

印税や原稿料に関しては、共著者で分配になりますから、当然、受けとる金額は減ってしまいます。

書いた比率で分配するというのが一般的です。

他にも、原稿執筆のモチベーションや原稿厳守に対する責任感、本の販促に関する意気込みなどメンタル面に関しては、共著者のことを思うと下手なことをできないと思う反面、共著者がやってくれるだろうと希薄になる場合もあります。

最後に出版後の話です。

共著だと、共著者の名前で本が売れる場合もありますが、逆に共著だとその人のウエイトが低いと思われて売れない場合もありますので、あまり売上を期待して共著をするのはお勧めできません。

販促に関しても、お互いに相手任せになるケースが多いようですしね。

売上以外の本を出した効果については、本来、自分だけでは出版できない内容を共著で出版することで、その分野においてもブランディングすることができます。

嫌な言い方ですが、場合によっては、自分が書いたオリジナルのノウハウなのに、共著者のノウハウと勘違いされて、ブランディング上、そのまま横取りされることもあるようです。

他にも、冊数を多く見せる効果もありますし、そのことに詳しくても、誰が書いても似たような内容にしかならないのであれば、少しでも共著者に書いてもらえる方が楽だという考え方もありますね。

ただし、本を発刊後に共著者と揉めると大変なことになります。

増刷する場合は、共著者の許諾も必要になりますので、相手が拒否されたら、その本は増刷できなくなってしまうか、もしくは、相手が書いた部分を全て書き直して改訂版として出すしかありません。

こうして考えると、ポイントは、権利関係(著作権、印税)、気持ち(モチベーション、責任感)、労力、効果などですかね。

出版はスタートしたら、最後まで共著者と一蓮托生です。

例え火の中、水の中、絶対に最後まで一緒にやり抜く覚悟がないと、なかなか難しいというのが私の印象です。

実際、共著の成功パターンも少ないですからね。

この記事を共有する
このエントリーをはてなブックマークに追加
「この記事は役立った!」という場合には
応援クリックしていただけると嬉しいです!
応援クリックは右のボタン ブログランキング

2012年1月17日

テーマ:執筆時の注意点

ブログの文章力を向上させたいなら

今までも、よく「文章力を上げるのに何か参考になる書籍はありませんか?」と訊ねられました。

私は、その度にこの本を紹介しています。

日本語の作文技術 (朝日文庫)/本多 勝一
¥567
Amazon.co.jp
実戦・日本語の作文技術 (朝日文庫)/本多 勝一
¥588
Amazon.co.jp

この本は、私が出版社に入社した時に、真っ先に読まされた本です。

基本的には、この本に書かれていることが身についていれば、文章力は問題ないと思います。

そもそも、文章に正解はありませんので、基本を押さえていたら、あとは書き手の個性ですからね。

で、先日の記事力アップ合宿の課題図書でもこの本を紹介させていただいたのですが、いろいろ言われてました(汗)

「文字が小さい」とか、「読みにくい」とか、「難しい」とか…。

確かに出版業界に身を投じるのであれば、これぐらいは読んでもらいたいところですが、たんに文章力を上げたいぐらいだと敷居が高いのかもしれません。

そこで、上記の本の内容をさらにやさしく解説した、この本を合宿では紹介し直しました。

分かりやすい日本語の作文技術 大活字版/本多 勝一
¥1,500
Amazon.co.jp
中学生からの作文技術 (朝日選書)/本多 勝一
¥1,260
Amazon.co.jp

ただ、先日、本屋さんに立ち寄った時、ふと目に付いたのがこの本です。

記事力アップ合宿の直後だったということもあり、いつもなら手に取らないであろう文章術系の本を手に取り、立ち読みをしました。

すると、この本、いいです!

文章が苦手な人、ワンランク上の表現方法を身に付けたい人は必読のノウハウが満載です。

興味がある人は、是非、読んでみてくださいね。

伝わる!文章力が身につく本/小笠原 信之
¥1,260
Amazon.co.jp
伝わる!文章力が豊かになる本/小笠原 信之
¥1,260
Amazon.co.jp
この記事を共有する
このエントリーをはてなブックマークに追加
「この記事は役立った!」という場合には
応援クリックしていただけると嬉しいです!
応援クリックは右のボタン ブログランキング