出版コンサルタントが、あなたを最短距離で著者に導きます!

出版プロデュース実績

ご訪問ありがとうございます。

あなたの商業出版の夢
サポートいたします。

2024年4月24日

テーマ:未分類

あなたの本をベストセラーに導くSNS戦略

商業出版を実現させるのに、SNSを活用したファンづくりというのは欠かせない戦略のひとつです。

 

では、そのファンづくりをするのに活用しやすいのは、Twitter、TikTok、YouTube、Instagram、LINE公式アカウント、Meta広告などです。

ただし、これらのサービスを活用するにあたり、それぞれ固有の特徴を踏まえ、自身の得手不得手やターゲットとする読者層と接点に最適なサービスなどを理解した上で、どのサービスを使いこなすかが非常に重要なこととなります。

 

 

では、各SNSの特徴を見てみましょう。

 

・Twitter

はリアルタイム性が高く、短いメッセージで情報を伝えることが特長です。このプラットフォームは、ニュースやトレンドに敏感な読者にアピールするのに適しています。

 

・LINE公式アカウント

LINE公式アカウントはプライベートなコミュニケーションが強みで、ファンと直接つながりを持ちやすいです。

 

・TikTok

TikTokはエンターテイメント性が強く、短いビデオを通じて創造的な内容を発信できるため、若年層の読者を惹きつけるのに役立ちます。

 

・YouTube

YouTubeは詳細な内容を深堀りできる動画を投稿することができ、ハウツー本や専門書のような内容を紹介するのに適しています。

 

・Instagram

Instagramはビジュアル重視で、美しい画像やビデオを通じて視覚的な魅力を前面に出すことが可能です。

 

・Meta広告

Meta広告は、FacebookやInstagramを通じて、広告をカスタマイズして特定のターゲット層にリーチすることができます。

 

次に、ファンづくりをする方法ですが、単にフォロワー数を増やせばいいということではアリません。

重要なのは、読者にとって価値あるコンテンツを提供し続けることで、読者が自らあなた自信やあなたのコンテンツに興味を持たせることになります。

そして、その結果、あなたの書籍を手に取りたくなるように促すということです。

例えば、定期的に書籍のテーマに沿った専門知識やその裏側を情報発信することで、読者との信頼関係を築くことができます。

また、読者からのフィードバックを積極的に取り入れ、それに応える形でコンテンツをより良いものにブラッシュアップしていくことで、長期的な関係構築につながることでしょう。

 

商業出版を目指す上で、SNSは単なる宣伝ツールではなく、読者と直接的にコミュニケーションを取る場として非常に有効です。

自身の強みと読者のニーズに合わせて最適なSNSを選択し、コンテンツを通じて読者に真の価値を提供することが、商業出版の成功への鍵となります。

 

この記事を共有する
このエントリーをはてなブックマークに追加
「この記事は役立った!」という場合には
応援クリックしていただけると嬉しいです!
応援クリックは右のボタン ブログランキング

2024年4月21日

テーマ:著書の効果的な販促

出版マーケティングの方法は三段階で考える

出版するということは、ただ単に本を世に送り出すこと以上の意味を持ちます。

それは、あなたのアイデアや知識、情熱を不特定多数の人々と共有することを意味します。

しかし、書店での生き残り競争は激しく、毎日200冊以上の新刊が書店に送り込まれるので、あなたの著書が書店で売れ続けるためには、いい本を書き上げるだけでは不十分です。

そこで重要になってくるのが出版マーケティング。

出版マーケティングは、あなたの本が書店での生き残り競争で勝ち続け、より多くの読者の手に渡るまでのプロセスをサポートします。

 

 

最初に、あなたの著書が発売されたとき、その存在を知らしめるためには、発売前からのプロモーションが欠かせません。

SNSでの事前告知、販売促進キャンペーンの開催、インフルエンサーとのコラボレーションなど、様々な手法を駆使して、発売日に向けて期待を高めましょう。

この初期の努力が、後に大きな売上げにつながります。

 

しかし、多くの本が直面する「3カ月の壁」を乗り越えるためには、発売後も継続的な努力が必要です。

どんなに売れ行きが良くても、3カ月を過ぎると売上が落ち込むことが多いのです。

この期間を乗り越えるためには、著書の魅力を再度アピールし、新たな読者に向けたプロモーションを行うことが重要です。

その上で、書店での平積み維持、メディアへの露出、読者イベントの開催など、著書が注目され続けるための活動を心がけましょう。

 

そして、本が長期間にわたって売れ続けるためには、一過性のプロモーションに頼るのではなく、持続可能なマーケティング戦略を立てることが大切です。

読者とのコミュニティを構築し、定期的な情報提供や関連イベントの開催を通じて、読者との関係を深めていきましょう。

また、新しい読者層を開拓するために、異業種とのコラボレーションや新しい販売チャネルの開拓も検討してください。

 

出版マーケティングは、単に本を売るための活動ではありません。

それは、著者と読者をつなぐ架け橋であり、本と読者の間に生涯にわたる関係を築くための手段です。

成功への道は一つではありませんが、戦略的に、かつ情熱を持って取り組むことで、あなたの本は多くの読者に届き、長く愛される作品となるでしょう。

出版マーケティングを通じて、あなたのメッセージが世界中の読者に届くように頑張ってください。

 

この記事を共有する
このエントリーをはてなブックマークに追加
「この記事は役立った!」という場合には
応援クリックしていただけると嬉しいです!
応援クリックは右のボタン ブログランキング

2024年4月7日

テーマ:書籍を出したい

本を出版するなら知っておくべき企画書のコツ

本を出版したいと思い、出版セミナーなどに参加される人も多いでしょう。

しかし、まずはそのセミナーの講師がどのような人なのかをしっかりチェックしてみてください。

出版のノウハウを本当に理解しているのは、企画を選ぶ側、著者を選ぶ側、実際に出版させる側の人たちだけです。

 

 

例えば、恋愛の例で考えてみましょう。

あなたが恋人に「私のどこが好き?」と聞かれたとします。

その時、例え本心は「お金持ちだから」だったとしても、あなたは「優しいから」とか「頼りになる」などの当たり障りのない理由を答えたりしませんか?

同じように、出版社の編集者が著者に「なぜ私の企画を出版しようと思ったのですか?」と聞かれた場合、たとえ販売力があるから内容は何でも良かったというのが本音だったとしても、「販売力がありそうだから」とは答えず、「この企画のココが秀逸だと思ったから」と答えてしまうのです。

 

つまり、出版社の編集者は、相手に本音を言うことは少ないということです。

 

もし、あなたが参加しようとしている出版セミナーの講師が企画を選ぶ側、著者を選ぶ側、実際に出版させる側でなければ、そのノウハウが本当に正しいノウハウを提供しているかは疑問だと思ってください。

もちろん、講師は自分の本を出版する際に担当編集者からヒアリングを受けていると思いますので、本人は正しいノウハウだと思いこんでいることがほとんどですが、でも、実際にその内容が本当に正しいノウハウであるかは別の話だということです。

 

私の情報発信は、企画を選ぶ側、著者を選ぶ側、実際に出版させる側の視点で書いたものが多く、「山田さんの記事は厳しいですね」とよく言われます。

しかし、本当に出版のノウハウを理解していれば、それが厳しいのではなく、当たり前のことだと理解できるはずです。

 

また、出版は企画だけで決まるわけではなく、企画や著者の総合的な評価によって決まるのです。

実際、私が知る限りでは、「自分で買ってでも売ると言った」「著者が素直で扱いやすそう」「この人と関わりたい」「この人に恩を売っておきたい」などの理由で出版が決まった事例も多く、逆に「メールのレスポンスが悪い」「打ち合わせに遅刻」「自慢ばかりでうざかった」などの理由で企画がボツになった事例もあります。

このような本音は、企画を選ぶ側、著者を選ぶ側、実際に出版させる側でないとなかなか分からないことだったりします。

 

私も他の出版セミナーに参加することがありますが、講師が本音の部分をヒアリングできていないため、上辺の情報だけを話していることに驚かされます。

しかも、それらのセミナーは高額であることが多いです。

もちろん、講師に悪気はないと思いますし、実際にヒアリングした内容を真実だと思って話しているのでしょう。

しかし、どの世界にも本音と建前があることを理解し、そのノウハウが正しい情報を見極める力を持つことが重要です。

 

結論として、出版のノウハウを学ぶ際には、その情報源が本当に信頼できるかどうかを見極め、自分自身の出版の成功に繋がる真のノウハウを得るよう心掛けましょう。

この記事を共有する
このエントリーをはてなブックマークに追加
「この記事は役立った!」という場合には
応援クリックしていただけると嬉しいです!
応援クリックは右のボタン ブログランキング