出版社は、商業出版の企画書を募集しているわけではありませんので、企画を出版社に売り込みする必要があります。
企画を出版社に売り込みする方法と言っても、それほど手法にバリエーションがあるわけではありません。
基本的には、飛び込み、郵送、ファックス、メール、電話ぐらいだと思います。
飛び込みは一番嫌われるパターンです。
相手の都合も考えずにいきなり来社してくるわけですから、当たり前ですね。
郵送、ファックスは、読まれにくいパターンです。
何か読ませる工夫がないと、読んでもらいにくいでしょう。
メールは一番効果的だと思います。
ただ、ビジネスとしての最低限のメールマナーは守ってください。
出版というだけで、いきなり通常のビジネスでは考えられないようなことをされる方が多いので、注意しましょう。
ちなみに、メールアドレスですが、スパムメールの横行で、出版社のホームページを見ても、昔ほど掲載されておりません。
問い合わせフォームも増えたように思います。
問い合わせフォームの場合は、ファイルを添付できないので、なかなか難しいでしょう。
そこに「メールアドレスを教えてください」と書いたところで、返信はないでしょうから…。
電話は一番効率的だと思います。
そのまま電話で企画を説明するのは無理ですが、企画を募集しているかどうか、企画内容に興味を持ってもらえるかどうか、企画書を送ってもいいかどうか、メールアドレスや訪問のアポ取りなど、話すことで分かることはたくさんあるはずです。
ここでも、失礼のないように話しができることが前提ですが…。
ということで、理想的な企画や本を出版社に売り込む方法は、電話→メールだと思います。
電話の代わりとして、出版社の方と知り合いになるために、出版記念パーティーなどに参加するのも良いと思いますよ。
その場で会話ができますし、名刺交換もできますので、ダイレクトにメールで売り込みができるはずです。