1日300冊以上の本がが毎日発刊され続ける昨今、それらの本を書店で平積みや面陳をしてもらうスペースを確保するどころか、そもそも書店に置いてもらうことすら難しくなってきました。

それでも、やはり自分の本はいいところに置いてもらいたいですし、できれば長く置いてもらいたいものです。

 

だったら、どうすればいいのかと言えば、ズバリ! ロングセラーを狙うべきです。

 

とはいえ、そんなに簡単にロングセラーを狙うって簡単じゃないと思うかもしれません。

でも、実はそんなに難しくはないんです。

 

だって、そのカテゴリーの定番商品を狙えばいいだけですから!

 

書店には、各カテゴリーごとに棚があります。

そして、その各各カテゴリーの棚前に平積みされているのが、その棚に関連する新刊本とベストセラー本、ロングセラー本です。

 

で、狙うのは、そのロングセラー本になります。

 

なので、まずは書店のカテゴリーの中からどのテーマでロングセラー本を狙うのか選びます。

どのカテゴリーを選ぶのかは非常に重要です。

 

あとは、そのカテゴリーに置かれている本の中で一番いい本を作ればいいだけ。

すでに出ている本の欠点を見つけ、それら全部を解消するような本を作ればいいわけですから、後出しジャンケンとなるので、それほど難しくはないですよね。

 

そうすれば、別に奇をてらってベストセラー本とかを必要なんてありません。

ど真ん中の王道中の王道を目指し、どの本よりも解りやすく、見やすい本を作ればいいのです。

可能なら、安くしたり、フルカラーにしたりするのも効果的ですね。

 

 

新人著者が出版を目指す場合、どうしても差別化を意識した変化球企画で勝負したがる傾向が強いです。

確かに、その方が企画は通りやすいので、気持ちは分かるのですが、そういう本は最初の売れ行きはいいですが、決してロングセラーにはなりません。

 

もし、長く書店に置かれる本を目指すのであれば、ロングセラー一択ですよ。

 

ちなみに、最近、シリーズ本をたくさん手がけている大手の出版社では、内容の企画書だけではなく、体裁や誌面デザインなどに工夫を凝らしたシリーズの企画書というのも受け付けているようです。

こういうシリーズの企画書の場合、内容はだいたい分かっているので、「このシリーズをこういう誌面で再編集したシリーズに…」ということを企画書にまとめることになります。

シリーズの企画書の場合、1冊決まると、同時に複数冊が決まるようなものなので、かなり効率的です。