出版のお手伝いや編集の仕事をしていると、数多くの企画書を見させていただきます。

その中で気になるのが、著者プロフィールや企画意図の文面です。

 

 

出版社は、「この人が、この企画を書くのに最適な人なのか?」「何でこの人が、この企画を書けるのか?」ということを著者プロフィールという項目を読んで判断します。

なので、出版企画書を売り込む上で、自分自身のプロフィールをいかにプロデュースするのかは、重要なことです。

 

しかし、最近、その表記が不自然に大袈裟な人が多く見受けられます。

出版社にそのまま出版企画書を見せると、間違いなく「この人は何様なの?」と言われるのです。

 

同様のことが、企画意図でも見受けられます。

企画意図なので、当然、この企画を立てた意図が書いてあるのですが、そこに「あんた何様?」と言いたくなる文面をよく見かけるのです。

 

もちろん、企画意図は私見で構いません。

しかし、やはり、それを書く以上、それを書くだけの実績や肩書きが必要なのです。

それが無い人に何を言われても真実味もありませんし、説得力もありません。

 

だからといって偉そうにする必要はないのです。

もし、それを出版社の人が読んだとしたら、どう思うでしょうか?

もちろん、「この人は何様なの?」と感じるはずです。

とくに出版業界の面々は、常に情報収集をしておりますし、著名とのコネクションもありますので、嫌な言い方をすれば、一個人の私見に耳を傾けている暇はありませんから。

 

ただ、あまり謙虚だと、著者として不適切だと思われてしまうので、ここはバランスとしか言いようがないことでもあります。

 

もし、実用レベルでそこを何とかしようと思うのであれば、まわりの人の意見に摩り替えると良いでしょう。

たとえば、「私はこういう実績があり、周りにはこう呼ばれております」とか、「私の周りでは、こういう意見が多いので、こんな企画を立ててみました」とか…。

自分で言うから角が立つのであって、まわりに言われていることにしてしまえば、自分では思っていなくても事実として話すことができます。

そうすることで、比較的、角は立たないはずです。

 

いずれにしても、あなたの企画書を読む方が「あんた何様?」と思うことがあるということを意識してみると良いでしょう。

それを意識して書くだけで、言い回しなどが変わってくるはずです。