出版企画書が出版社に採用されたら、いよいよ原稿執筆となります。
そこで、はじめて本を書くことになった人に、必ずと言っていいほど聞かれる質問があります。
何か、本を書くコツってありますか?
でも、実際問題、本を書くコツなんてありません。
もし、あるのだとしたら、“習うより、慣れろ”です。
もう、どんどん書くしかありません。
そして、書いていくうちに、自分の得意な論理展開や文章スタイルができてくるはずです。
それらが確率できたら、もう悩むことなく、スラスラ書けることでしょう。
ただ、そんなアドバイスをしていたら、原稿は何時になっても上がってきませんので、あまり気の長い話しはしてられません。
そこで、私の原稿を書くコツを紹介したいと思います。
まず、本で説明して、読者が辿り着く到達点を明確にしてもらいます。
次に、その本を読んでくれるであろう読者ターゲットを箇条書きで書き出してもらいます。
読者が辿り着く到達点はゴールを意味し、その本を読んでくれるであろう読者ターゲットはスタートを意味しています。
つまり、この2つを明確にするということは、ゴールとスタートを明確にするということです(ゴールから逆算してスタートまでをイメージすることがポイントです)。
ゴールとスタートが明確になれば、あとは“何を”書いていけばいいのかも自然と明確になるので、あとは“なぜ”と“どうやって”が分かるように書き進めてみましょう。
こうすれば、スタートにいる読者をどう説明したらゴールまで誘導してあげられるのかを考えるだけで、書くことはどんどん思い浮かぶはずです。
書くことが明確になれば、話しがブレることもないでしょう。
書くことが明確になったら、それを箇条書きにして書き出します。
その箇条書きをステップごとにグルーピングして見出しをつけます。
そして、見出しをグルーピングして節、節をグルーピングして章の階層までまとめ上げられれば、あとはその箇条書きを整理して、文章にしていくだけです。
ビジネス書や実用書の場合、文章だけで著者のノウハウを読者に伝えなければなりません。
それだけに整理をして、ロジカルに説明する必要があるため、いきなり原稿を書かずに、こうやって自分のノウハウをまずは分解して、整理をして、まとめていく方が圧倒的に頭も整理されますし、原稿も書きやすいですよ。
あとは、自分のスタンスや本のコンセプトを言語化しておくと、さらに原稿は書きやすくなります。
そのためにも、最初に「はじめに」を書いて、執筆をはじめる前に必ず目を通すというクセをつけるといいですよ。