電子出版からの商業出版は可能か?

 

私は、15年ほど前にある異業種交流会ではじめて情報起業というビジネスモデルを知りました。

情報起業というのは、胡散臭い縦長のLPで高額なPDFファイルを売っている輩がいるぐらいにしか認識していなかったのですが、それをやっている人たちと交流することで、中には真面目に取り組んでいる人がいることを知りました。

 

そのお一人が、ビジネス塾を主宰されている人。

はじめましての場で、自己紹介代わりに塾のレジュメとテキストをお持ちいただいたのですが、そのテキストのクオリティがとても高かったのが衝撃的でした。

こういうテキストは、出版業界の専売特許ですからね。

そのへんの素人に作れる訳がないと思ってましたから…。

 

そのテキストは、出版社に見ていただいたら、その場で出版が決まりました。

まぁ、それぐらいのクオリティでしたからね。

当然でしょう。

 

もちろん、クオリティも大事ですが、出版した時のボリュームが書籍一冊分以上になっているかどうかも重要なポイントです。

 

そして、もうお一人。

ある別件でお世話になったのですが、その取材の時に「こういう内容で出版したいんですけど…」とご相談いただきました。

その時にお預かりしたのが情報商材です。

この情報商材もボリューム、クオリティ共に申し分ありませんでしたので、当然のように、あっさりと出版は決まりました。

 

情報商材は、PDFという形態で仕上がっていること、高額であるためにボリュームも多め、売れそうなテーマで作られるので旬な内容が多い、自分で販売するために読者のニーズも分かっているし、ファンも獲得できてました。

なので、出版はそれほど難しい話しではなかったんです。

 

 

ただ、情報商材の出版はそれほど難しい話しではないという話しをすると、多くの人が電子出版を商業出版化したがります。

情報出版と電子出版、実はこの二つは似て非なるものなんです。

 

電子出版の場合、安価なので読者のニーズよりも自分の書きたいことを優先していることが多いですし、編集者が介在しないので内容も素人感丸出し。

また、ページ数が少なくても商品化できるため、商業出版のボリュームには満たないことがほとんど。

販売はAmazonや楽天が担うことが多いため、購入者のリストもないし、ファンにもなってもらいづらいですからね。

これではさすがに電子出版の商業出版化は無理ですね。

 

もっと言えば、そんな電子出版を出すことが、商業出版に挑む場合の足枷になることが多いので、商業出版を目指すなら、あまり電子出版に手を出さない方がいいですよ。

(ただし、商業出版の電子書籍化は話しが別です)