ブログを運営している方の中には、小説やエッセイ、詩などを書籍化したい方も多いようです。

しかし、ブログから商業出版を実現するのは並大抵のことではありません。

 

 

絶対に無理とは言いませんが、ブログというタダで読めるメディアの内容を書籍化するためには、それなりの必然性が必要になります。

例えば、昔流行ったケータイ小説であれば、携帯電話の小さな画面で読むのを大きな誌面で一気に読みたいというニーズがあり、それが書籍化するための必然性ということです。

しかし、パソコンのブログの場合、そもそも画面も大きいですし、そのまま一気に読むのこともできます。

他にも、記事をテキストにして、読みやすく加工したり、印刷したりすることも難しくないため、ケータイ小説のような必然性は希薄だと言わざるを得ません。

 

もし、小説やエッセイ、詩などを書籍化したいのであれば、ブログよりケータイ小説に近い特性のメディアの方がいいのかもしれません。

今であれば、例えばTwitterとか…。

実際にTwitterを利用したTwitter小説などもありますので、そこで話題になったり、人気になれば、注目度も上がり、もしかしたら書籍化のオファーがくるかもしれませんね。

 

とはいえ、Twitter小説から書籍化したものはほとんどありませんし、したとしてもあまり売れているという話しを聞いたことがないので、よほどのことがないと、Twitter小説の書籍化はより難しい状況にあることはご理解ください。

 

ちなみに、私が得意とするビジネス書や実用書は、手元に置きながら作業をしたいというニーズがあり、それが書籍化するための必然性ということになりますので、実はブログからの書籍化は小説に比べると俄然簡単ということになります。

あとは、昔ほど、同じ小説を何度も読み返すという習慣もなくなりつつありますので、ブログでネタバレした小説を書籍でもう一度読み返すかというと微妙ですよね。

 

ということで、書籍化する内容によって、その道のりは違います。

何でもかんでもブログの書籍化ではなく、最終的な「書籍化」という目的に向け、自分なりに戦略を考えてみましょう。