出版コンサルタントが、あなたを最短距離で著者に導きます!

カテゴリ:著書の効果的な販促 - Part 3

2022年3月6日

テーマ:著書の効果的な販促

自分の出版した本を自分で売り込む方法とは

以前、私がプロデュースした著者さんで、自分の本を売るということにもの凄いエネルギーをかける人がいらっしゃいました。

 

その人は、なんと本を売るために、自宅のある京都から大阪まで、自転車に乗って向かい出したのです。

しかも、自転車には本ののぼりを立てて、本のキャラクター(坂本龍馬)の格好ということで着物に袴姿で…。

しかも、道中では書店に寄っては注文を獲得されてました。

 

これにはさすがにビックリ!

その効果はさておき、ここまで本を売るために頑張ってくれると、出版社も突き動かされますね。

 

 

その後も各地を転々と移動され、東京、大阪、福岡、長崎…と、それぞれお150冊以上の注文を獲得されてました。

ちなみに、この冊数は、出版社の営業並みです。

 

たぶん、この営業力は地方の営業代行として、出版社から仕事をとれるレベルといっても過言ではありません。

できたら、著者や出版社の営業向けにセミナーをやってもらいたいぐらいです。

 

そして、増刷したら出版社にわざわざお礼まで…。

さらに書店にもお礼回りをして、さらに注文を獲得されてました。

 

著者にここまでされると、出版社としても負けてられません。

当然、出版社の営業部にも気合が入り、さらなる増刷が決まっていきました。

 

無名の新人著者が出版社の本気を引き出すという意味では、こういう著者のひたむきな頑張りというのは非常に有効ですね。

 

では、あなたは、著者になったとき、本を売るために何ができますか?

 

ここまでのことは無理でも、できるだけのことはするべきです。

その本気度が、各地に伝播して、大きな渦を巻き起こすことができますからね。

 

この覚悟は見習ってもらいたいものです。

この記事を共有する
このエントリーをはてなブックマークに追加
「この記事は役立った!」という場合には
応援クリックしていただけると嬉しいです!
応援クリックは右のボタン ブログランキング

2013年4月24日

テーマ:著書の効果的な販促

文教堂書店 浜松町店でソーシャルメディアフェアを開催中!

4月22日より5月5日まで、文教堂書店 浜松町店で弊社で担当したソーシャルメディア関連書籍を集めて、『ソーシャルメディアフェア』を開催しております。

 

321590_519640068081717_1106205364_n

 

こうして、親和性の高い書籍を集めて、リアル書店でフェアを開催するというのも面白いかも。
今回は実験的にやってますが、今後、いろいろ仕掛けていこうと思います。

出版のお手伝いをする以上、出して終わりではなく、売るところまでお手伝いしたいと思っています。
だって、セミナーでも「本は出して終わりではなく、出してからが大切ですよ~」と言っていますからね。

他の人がなかなかサービスインできないことで、本当に必要とされることだと思いますから…。
今後、ますます精進していきたいと思います!

皆さん、お近くにお立ち寄りの際には、是非、お立ち寄りください。

 

ちなみに、月野るなさんの『はじめてのアメブロ入門』をフェア期間中にこの店舗でお買い求めいただけると、何やら特典をいただけるようですよ~

 

この記事を共有する
このエントリーをはてなブックマークに追加
「この記事は役立った!」という場合には
応援クリックしていただけると嬉しいです!
応援クリックは右のボタン ブログランキング

2013年2月21日

テーマ:著書の効果的な販促

中嶋茂夫さんと平野逸平さんのアマゾンキャンペーンがはじまりました

私のブログを読まれている方にとっては、中嶋茂夫さんについて改めて紹介する必要はないかと思います。

その中嶋茂夫さんが、平野逸平さんと共著で新刊を出版されます。
もちろん、弊社のプロデュースです。

そして、発売に先駆けて、今、まさにアマゾンキャンペーンを開催しております。

アマゾンキャンペーンページはこちら

もし、出版を目指しているのであれば、是非、中嶋さんのアマゾンキャンペーンのやり方を参考にしてください。
どういう風に人を集め、何を特典に用意し、どうやって告知してもらい、参加された方々を盛り上げ、本を買っていただくのか…、その全てが参考になります。

私は、アマゾンキャンペーン信奉者ではありませんが、アマゾンキャンペーンが誰でもできる一番簡単な販促法だとは思っています。

だからこそ、こういう上手にキャンペーンを展開できる人のキャンペーンには、輪の外から傍観するのではなく、実際に本を購入し、実際にキャンペーンの渦にあえて巻き込まれてください。
そして、何にドキドキするのか、なぜ一体感が生まれ、そして、盛り上がるのか…など、分析しましょう。

必ずや、自分がアマゾンキャンペーンを開催する時の参考になるはずです。

Facebookのトラブルをキッチリ解決する本/ソシム

¥1,554
Amazon.co.jp

アマゾンキャンペーンページはこちら

この記事を共有する
このエントリーをはてなブックマークに追加
「この記事は役立った!」という場合には
応援クリックしていただけると嬉しいです!
応援クリックは右のボタン ブログランキング