以前、出版企画書の著者プロフィール欄では、著者としての必然性をアピールしてくださいと記事で書きました。
これは、ブログのプロフィール欄でも全く同じことが言えます。
もし、あなたのブログを見て、出版のオファーを出すなら、あなたにオファーを出す必然性がなくてはならないということです。
逆に言えば、必然性がないのであれば、あなたにオファーする理由はありませんよね。
例えば、「○○協会認定●●コンサルタント」と書かれている方を見かけますが、それなら、○○協会の一番偉い人に執筆を依頼したくなります。
また、よくオリジナルの肩書きを使われている方がいらっしゃいますが、過剰な修飾語は逆効果になります。
できるだけシンプルに、どんな仕事をしているかが伝わる肩書きにしましょう。
また、「××氏に師事」といった記述も見受けられますが、これも、直接、××氏に執筆を依頼したくなります。
同様に「あの△△氏に凄いと言われました!」というようなことを書かれる方もいらっしゃいますが、凄い人に褒められた人という権威付けなのでしょうが、これも逆効果になります。
しかも、その△△氏が全国区の知名度なら多少の効果はあるかもしれませんが、一部の人にしか認知されていないのなら、ほとんど意味はありません。
それどころか、そういう権威付けをしないと自分の価値をアピールできないと言っているようなものです。
ブログでブランディングする場合、ターゲットやビジネスモデルによって、いろいろな方法があると思いますので、それを個別に否定するつもりはありませんが、もし、出版を視野に入れるのであれば、そのブログでのブランディングの方法はよく考えるようにしてください。
過剰なブランディングは信用を無くしますよ。