ブログ本を出している出版社は別ですが、一般的に出版業界の人間がブログを探すポイントは、“検索結果”と“口コミ”と説明しました。
しかし、この2つのポイントを両立させるブログを運営するのは、非常に難しいです。というよりも、無理でしょう。
そこで、ブログ本を出したいなら、それぞれの探され方に応じた複数のブログを用意してください。
まず、“検索結果”で探されるためのブログは、コンテンツ重視のコンテンツブログになります。
次に、“口コミ”で探されるためのブログは、勝手に紹介されるブランディングブログです。
この2つのパターンのブログが書籍化するためのブログになります。
もちろん、書籍化のイメージがあるのであれば、どちらかでも構いません。
そして、これらの書籍化を目指すブログをサポートするためのコミュニケーションブログを用意しておいてください。
このコミュニケーションブログは、どちらのパターンで書籍化を目指すにしても、必ず必要になります。
この3種類のブログについては、それぞれ以下の通りリンクをしてください。
●コミュニケーションブログ→コンテンツブログ、ブランディングブログ
コミュニケーションをとった読者の方々に応援してもらうためにも、コンテンツブログ、ブランディングブログへのリンクは必須となります。
●ブランディングブログ→コンテンツブログ
ブランディングブログでは口コミによる波及効果を狙うため、キャラクターを際だたせる必要があります。
そのため、コンテンツブログへのリンクは、「こういうコトもやっているんだ~」とプラスに作用しますが、コミュニケーションブログへのリンクは、キャラクターとの矛盾が生じる可能性がありますのでリンクはしないようにしてください。
キャラクターとの矛盾が生じないのであれば、ブランディングブログとコミュニケーションブログを相互リンクにしてもよいでしょう。
● コンテンツブログ
コンテンツブログは、コンテンツの内容で勝負するブログですので、ブランディングブログのようなキャラクターを際だたせる演出は逆効果になりますし、コミュニケーションブログでコミュニケーションをとっているところ見られるとマイナスになることがありますので、どこにもリンクしないようにしてください。
このように、コンテンツブログ、ブランディングブログ、コミュニケーションブログの3つのブログを戦略的にリンクし、運営していきます。
それぞれのブログの作り方に関しては、詳しく説明していきます。