出版コンサルタントが、あなたを最短距離で著者に導きます!

出版プロデュース実績

ご訪問ありがとうございます。

あなたの商業出版の夢
サポートいたします。

2024年1月29日

テーマ:書籍を出したい

著者費用負担をしても商業出版にこだわろう

出版を実現したいと思ったとき、商業出版と自費出版の違いを理解することは、この先、とても重要なことになります。

 

 

商業出版と自費出版の違いを考えるとき、多くの人が印税の有無でこれらを比較しますが、本質的な違いはそこではなく、流通の仕組みにあります。

商業出版は全国の書店に配本され、自費出版は限られた書店の自費出版コーナーに置かれることが多いのです。

この違いは、売れ行きはもちろん、出版したことで得られるブランディング効果に大きな影響を差を生み出します。

 

自分で商業出版が厳しいと判断した場合、多くの人が自費出版に切り替え勝ちですが、私は商業出版に執着するべきだと考えます。

 

自費出版で費用負担をするのであれば、本の販売保証(ある程度の売れ行きを保証すること)をすることで、売れ行き次第で多少の費用負担が生じることもありますが、それで商業出版を実現させることも可能だったりします。

お金を負担して自費出版をする覚悟があるなら、同額かもっと少ない金額を負担して商業出版を目指すことをお勧めします。

 

自費出版は全額自己負担ですが、商業出版の販売保証であれば、必ずしも費用負担があるわけではありません。

本の販促を頑張ることで、持ち出しゼロに持っていくことは可能です。

 

商業出版はリスクは出版社がもつ訳ですが、そのために企画の採用基準も高くなります。

しかし、このリスクの一部を著者が背負うことで、企画の採用基準が低くなるということです。

 

ここで重要なのは、どこまでのリスクを背負う価値があるかということです。

 

あなたが出版を通じて何を達成したいのか、どのような影響を与えたいのかを考えましょう。

商業出版は、あなたの作品をより多くの読者層に届けるけることが可能ですが、自費出版は、自分が出したい内容で出版できるという自由度が高いです。

あなたの出版する価値を考えた場合、どちらの方法があなたの目的に対して最適な選択となりえるでしょうか?

 

出版のし易さや目先の出費で考えるのではなく、しっかりと費用対効果を考えながら目的や効果などを考え、最適な選択をするようにしましょう。

そのためににも、商業出版と自費出版の違いを正しく理解し、自分の作品や目的に合った選択をすることで、出版を成功に導くことができますよ。

この記事を共有する
このエントリーをはてなブックマークに追加
「この記事は役立った!」という場合には
応援クリックしていただけると嬉しいです!
応援クリックは右のボタン ブログランキング

2023年12月11日

テーマ:書籍を出したい

本を出版することのメリットと効果

書籍の出版は、あなたの思いや知識を不特定多数の人々に伝える最も効果的な手段の一つです。

そして、書店に並ぶ書籍は、単に紙の束ではなく、著者の信用力と専門性を象徴しています。

 

 

それ以外にも、出版によって得られるメリットは多岐にわたり、個人やビジネスにとって計り知れない価値をもたらします。

出版することで得られる主なメリットは以下の通りです。

 

  1. 信用度の向上: 出版された書籍は、著者の専門性と信頼性を高めます。これにより、新たな顧客やクライアントが自然と集まり、ビジネスの機会が拡大します。
  2. 商談の優位性: 自著を名刺代わりに使用することで、商談やネットワーキングの場において、一目置かれる存在になることができます。
  3. メディアの注目: 出版された著者は、メディアからの注目を集めやすくなります。雑誌、ラジオ、テレビなどの取材が来ることで、さらなる露出と認知度の向上が期待できます。
  4. 人材の獲得: 出版した著者には、弟子や社員希望者が集まりやすくなります。これにより、優秀な人材を確保し、ビジネスの成長を促進することができます。
  5. 社会的地位の向上: 出版することで、「先生」や「第一人者」としての地位を確立することができます。これは、同業他者との差別化にも繋がります。
  6. 個人的な満足: 出版は、親や知人に対する誇りや、自己実現の達成感をもたらします。また、社会的なイベントへの参加が容易になるなど、個人的な生活にもプラスの影響を与えます。
  7. 印税収入: 商業出版の場合、著作の印税収入を得ることができます。これは、投資した時間や労力の回収として、また追加の収入源として機能します。

 

出版には初期投資が必要な場合もありますが、上記のメリットを考慮すると、それでもその投資は十分に回収可能です。

また、出版によって得られるこれらのメリットは、自費出版や共同出版ではなかなか得られません。

 

書籍の出版は、単なる書籍を作成する以上の意味を持ちます。

それは、あなたの思いや知識を世界に広め、個人やビジネスにとって計り知れない価値をもたらすことが可能だからです。

 

書籍の出版を通じて、あなたのビジネスをさらに加速させましょう。

 

この記事を共有する
このエントリーをはてなブックマークに追加
「この記事は役立った!」という場合には
応援クリックしていただけると嬉しいです!
応援クリックは右のボタン ブログランキング

2023年12月9日

テーマ:執筆時の注意点

書いた原稿がそのまま本にする原稿になるわけではありません

執筆された原稿が出版されるまでのプロセスは、単に文字を紙に転写するだけではなく、想像以上に複雑な作業が伴います。

このプロセスで著者の専門知識と編集者の編集力が融合し、最終的な製品である書籍を生み出すことになります。

 

 

まず、原稿が出版社に提出された後、編集者は誤字や脱字のチェック、文章の流れや一貫性の確認、事実の確認や事象の検証など、数度に渡るチェックを行います。

これらの作業は、書籍の品質を担保し、読者にとって価値のあるものにするために不可欠です。

出版社は、発刊する書籍に対して発行責任を持ち、その商品価値を最大限に高めることが求められます。

 

しかし、このプロセスは時に著者と編集者の間で緊張を生むことがあるのです。

 

とくに原稿に多くの修正が必要な場合、著者は自分の作品が変更されることに対して抵抗を感じることが多く、「勝手にいじるな」という反応は、著者の創作に対する深い愛着とプライドからくるものなのかもしれません。

しかし、出版社としては、書籍の品質を担保し、読者にとって価値のあるものにするために、時には厳しい修正を加える必要があります。

 

このプロセスは、著者と編集者の間でのコミュニケーションと協力が不可欠です。

 

元来、著者と編集者が共に目指すべきは、読者にとって価値があり、魅力的で理解しやすい内容に仕上げ、それを提供することです。

そのために効果的な修正とは、著者のオリジナルの意図を尊重しつつ、読者がより深く内容を理解し、楽しめるようにすることです。

 

ベストセラー作家であっても、市場のニーズと読者の期待に応えるためには、編集者との協力が不可欠です。

逆にどんなに優秀な編集者であっても、肝心な著者の専門知識なくして、本は作れません。

つまり、この出版プロセスは、著者と編集者が共に成長し合い、互いに学び合う機会でもあります。

 

最終的に著者と編集者が共に協力し、互いの意見を尊重しながら、高い商品価値を持つ書籍を創り上げることが目標です。

そして、このプロセスを通じて、著者は自分の作品がより多くの読者に届くようになり、編集者はその作品の魅力を最大限に引き出すことになります。

 

出版のプロセスは、単なる原稿を仕上げるための修正なのではなく、それ以上のものであり、最終的には著者と編集者の協力によって、読者にとって価値ある作品が生まれるのです。

この記事を共有する
このエントリーをはてなブックマークに追加
「この記事は役立った!」という場合には
応援クリックしていただけると嬉しいです!
応援クリックは右のボタン ブログランキング