出版社には、実は通りやすい企画というのがあります。

それは、改訂、バージョンアップ、ニューモデルなどと謳える企画です。

 

 

勘違いしてはいけないのですが、新規や新商品ではありません。

 

これは、我々のような編集プロダクションやライターさんが、常に意識していることでもあります。

ポイントは、すでに売れている書籍のネタの改訂、バージョンアップ、ニューモデルということです。

 

たとえば、すでにExcelの入門書が既刊書として出版されておりますが、これはExcelが人気のソフトなので、常に一定数のユーザーが存在し、必ず一定数の書籍が売れるから出版され続けている訳です。

当然、Excelがバージョンアップをしたら、その新バージョンに対応した書籍が必要になるため、その企画は通りやすくなります。

Excelの本というのは、そうやって今まで出され続けてきましたし、人気が続く限り、今後も出され続けれことでしょう。

 

iPhoneの本も定期的に発売されていますが、あれもニューモデルが発売されたタイミングで刊行されていることに気づいているでしょうか。

法律関係の書籍も同様です。

新たに法律が改定されたり、制定されると、運用開始されるまでに本が出版されますね。

 

つまり、国会審議や商品発表は、通りやすい企画を考える上では重要なリソースなのです。

そして、そういう企画を売り込むタイミングは、施行日、発売日のだいたい三カ月以上前が理想です。

三カ月以上前というのは、企画が通ってから発刊までに、どんなに頑張っても最速で三ヶ月くらいはかかってしまうから。

iPhoneの本の場合、各社が狙っておりますし、早く出した方が売れるので、二週間で作ったこともあります。

 

そして、企画を通すためには、出版企画書に「『○○対応』で一番最初に発刊できると思います」と書くことで、さらに企画が通る可能性がより高まります。

そういう意味では、パソコンのOSのバージョンアップ何かはパソコン書全体が総入れ替えになりますので、瞬発的にバブルの様になりますね。

 

そのためにも、自分が書きたいテーマの場合、そういうコトってないだろうかと考えてみて、定点観測しておきましょう。

そうすることで、意外に簡単に、そして、出版社に感謝される形で出版することができます。